PR

子連れでオープントップバスに乗ってみた

国内旅行
スポンサーリンク
この記事は…

2025年1月にはとバスのオープントップツアーに

4歳長男0歳8か月の次男を連れて参加した際の感想です。

乗り物好きの長男は大喜びかと思ったのですが・・・

Tokyo Open Top Tourとは・・・

はとバスのオープントップバスに乗って都内を観光するツアーです。

季節ごとに様々なツアーがあるようです。

我が家が参加したのは『TOKYOパノラマドライブ』というツアー。

東京駅を拠点として、東京タワーレインボーブリッジなどを楽しめます。

お値段

私が乗車した日は以下の値段設定でした。

  • 大人:2,200円
  • 子ども(6歳以上12歳未満):1,100円
  • 幼児(6歳未満):700円 ※大人の膝の上であれば無料

我が家は0歳次男が私の膝の上に座るので、

長男も座席を予約しました。合計で2,900円です。

集合は東京駅

東京駅の丸の内南口(TOKIAの向かい)が集合場所です。

事前にWebから予約していたので直接乗り場へ向かいました。

はとバス オープントップバス 東京駅の乗り場

かなり有楽町寄りのバス停で、目立つバスが待っています。

とても寒い日だったのでカイロを配ってくださいました♪

座席は事前指定ではないので、乗る前に座席番号を教えてもらう形です。

はとバスのうちわ

各座席にはうちわが設置されていましたが、

寒い日だったので出番はありませんでした。

まずは霞が関方面へ

晴天のもと出発です!

国際フォーラムの横の通りを抜けて皇居方面へ。

二重橋桜田門では歴史に関するアナウンスがありました。

はとバス TOKYOパノラマドライブ 桜田門
桜田門

・・・すでに長男が退屈そうです・・・

続いて国会議事堂

はとバス TOKYOパノラマドライブ 国会議事堂
国会議事堂

小学生たちが見学にきていたのを見て、

少しだけ興味を持った様子の長男ではありましたが

バスは官公庁が立ち並ぶエリアへ。

農林水産省の食堂は一般人も利用できる、などのありがたい情報もありました。

もちろん長男はフーンという感じです。

東京タワー方面へ

官公庁エリアを抜け、虎ノ門方面へバスは向かいます。

虎ノ門ヒルズの横を抜け・・・

はとバス TOKYOパノラマドライブ 虎ノ門ヒルズ

長い階段のある愛宕神社を通過し・・・

はとバス TOKYOパノラマドライブ 愛宕神社

東京タワーが見えてきました!

やはり子どもは東京タワーが好きなようで、

このあたりからは楽しんでくれました(笑)

東京タワーの真下を通るときは大迫力です!

はとバス TOKYOパノラマドライブ 東京タワー

このツアーのハイライト レインボーブリッジへ

バスは首都高に入ります。

・・・とにかく寒いです!

顔がしんどかったです(笑)

すぐにレインボーブリッジが見えてきます。

はとバス TOKYOパノラマドライブ レインボーブリッジ

普通に車で通るときも嬉しい場所ですが、

オープントップバスで通るとさらにテンションが上がります。

はとバス TOKYOパノラマドライブ レインボーブリッジ

首都高を下りて銀座方面へ

レインボーブリッジを過ぎてからは、

有明のあたりを通りましたが寒すぎて感覚がなくなっていました(笑)

首都高をおりたあとはかちどき橋へ。

恥ずかしながら、かちどき橋が跳ね橋だということをアナウンスで知りました。

私が生きているうちに開閉することはあるのだろうか・・・?

なんて思ったり。

バスは歌舞伎座の前を通り・・・

はとバス TOKYOパノラマドライブ 歌舞伎座

銀座四丁目の交差点を通り・・・

はとバス TOKYOパノラマドライブ 銀座四丁目

出発地点の東京駅へ戻りました。

所要時間は1時間弱です。

まとめ

今回初めて利用したTOKYOパノラマドライブ

普段とは違った角度から東京を眺めることができ、また歴史も知ることができます。

その分、4歳の子どもには退屈な箇所もありました。

もう少し大きくなってからのほうが楽しめたかな?というのが正直な感想です。

ちなみに0歳ベビーは終始寝ておりました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました